踊って!作って!
2025年9月4日 09時30分踊りの大好きな年長さん!
2学期になってから、『ソーラン節』の踊りを踊っています。
すぐに、踊りの楽しさに気付いて、掛け声を上げ楽しんでおり、
★ソーラン節は、船に乗って魚をたくさん取りに行く踊りだという踊りを聞いたこと
★室内遊びで、空き箱を使い、舟を作り、水に浮かべて遊んでいたこと
から、魚を作ろう!という話になりました。
魚を作ると、そこに、自分たちが乗れる位、大きな船が登場!
子どもたちが、さらにソーラン節が大好きになるようにと、先生が段ボールで作っていたのです。
船に乗り、魚を作る子どもたち♪
実は、運動会で『ソーラン節』を踊ったり、親子競技でも魚を使って遊ぶ予定なのですが…。
子どもたちの
『好きなこと・興味のあること』をつなげ、『材料や遊びに必要なものを用意する』ことで、
子どもたちが
『意欲的に・自主的に』遊びに取り組んでいます。
その思いがあると、
★もっと面白くしたいから考えよう!
★友達と一緒に相談しよう!
という気持ちにつながります。
主体的に遊びを積み重ね、行事にもつながっていくようにしています!
<魚作り>
できると、友達と互いに色を見せ合ったり、おしゃべりしたり♪
<魚ができると…>
先生が作った舟が登場!
友達と一緒に乗るから楽しい!
「魚を捕りに行こう!」
自然に、子どもたちから声が出ます。
<いよいよ魚捕り>
自分たちの作った魚を、海に見立てた床に置き、釣り始めます♪